いよいよ春近しといった時期になってきましたね~日中の気温も上がってきて。そろそろ植物の季節になってきました!バラとランが主体ですか、観葉植物と多肉植物も少々。枯らしたくないし、もっと大株にしたいな~と考えているわけです。
観葉植物は、本日現在(2018年3月28日)、サンセベリア「シルバーハニー」とドラセナ「幸福の木」がメインです。「シルバーハニー」は大株に、「幸福の木」は切り戻しを計画しています。
そんな観葉植物の肥料に関しては、既にスタートしていますが、ちょっと「俺流」に関して総括しておきます。
観葉植物は、室内に置いておく時間が長いことから「無臭」が必須条件。更に施肥が簡単なんことも重要です。個人的には、肥料は可能か限り同じ製造元のシリーズにすること」と考えています。理由は、同じ製造元であれば、肥料のバランスが良いだろう、と考えているんです。
ということで、私が利用している観葉植物のための肥料は以下の通り!
- 元肥:マグアンプ(大粒)
- 置き肥:ハイポネックス プロミック 観葉植物用
- 液肥:ハイポネックス 観葉植物用
- 活力剤:ハイポネックス リキダス
元肥は、誰でも知っている!?「マグアンプ」。観葉植物は、2 年毎に鉢増し、または鉢替えが必要と考えているので、2 年間、効き目が継続する「大粒」を利用します。
置き肥は「プロミック 観葉植物用」を利用します。3 月から利用を開始して、9 月頃までを目安に施肥します。2 ヵ月毎に交換するように推奨されていますから、そのまんま。
液肥は、ハイポネックス「ハイグレード 観葉植物」を週末に施すことにしています。
最後にリストしているのは、肥料ではなく活力剤と言われている「リキダス」です。これって、結構目に見えて効果がるように思いますが、ちょっと元気がなくなってきたな~って感じたら活力剤をあげています。
カテゴリー: ウェブクリップ
海外からのコメントスパムを防ぐためにコメントには日本語の入力が必須ですのでご理解下さい。