電子マネーは、既になくてはならない存在になってきましたよね。確認するのがちょっと遅いかな。2017 年 6 月から所属している会社では、電子マネーの明細で経費精算ができるので、とってもラクチン(今や常識なのかな!??)。ただ、スマートホンにある「おサイフケータイ」では明細が出力できないのでどうしてもカード式の「suica」や「pasmo」を持ち歩くことになります。
そんなカード型の電子マネーの欠点は、残高が直ぐには認識できない・・・そんな問題は、電子マネーとポイント残高が確認できる「miruca」でいとも簡単に解決されました!これ、見つけた時にはかなり感動しましたが、1 代目の「miruca」の液晶が割れてしまって(ヘッダー画像の黒色の方)。2 代目として「miruca Plus」を購入しました。
「miruca」と「miruca Plus」とでは、機能が違う。これまでの機能に加えて「WAON」や「楽天Edy」に対応したそうですが個人的には「suica」と「pasmo」で十分。早速セットアップですが電池を正しく入れるだけなのですが、これって・・・「ボタン電池」ってやつだな~
【0480】ミルカ(miruca Plus)の電池(2018.02.18)
ミルカの電池は、「CR-2016」というボタン電池
以前、自家用車のキーも「ボタン電池」でした!なに~ひょっとして互換性があるのかな、と調べてみると、自動車のキーは「CR-2025」で型番が違う!
特に迷うのは CR2016 と CR2025 の違いに迷うと思います。形は表面的にはほとんど同じです。出典:「ボタン電池のCR2016とCR2025の違い。 | ZIBUNLOG」より
同じよう事で迷っている方がいらっしゃる!そこで、以下のその違いを上記のリンク先を参考にさせて頂いて、備忘録として転記しておきます。
型番 | 種類 | 直径(mm) | 厚み(mm) |
---|---|---|---|
CR2016 | リチウム電池 | 20 | 1.6 |
CR2025 | リチウム電池 | 20 | 2.5 |
海外からのコメントスパムを防ぐためにコメントには日本語の入力が必須ですのでご理解下さい。